
「A/Bテスト」という言葉をご存知ですか?
「A/Bテスト」は、サイトを2パターン作成し、どちらのキャッチがいいか?
どちらのデザインがいいか?アイコンの位置は?など、AパターンとBパターンの
2パターン作成し、実際のお客さんに使ってもらいながら、
どんどんサイトを改善していける、便利な自動テストツールです。
この手法は、アメリカのオバマ大統領が選挙で徹底活用して勝利したことで、
今や世界中に広まり、多くの企業で活用されています。
現状、アメリカの最大手のツール以外に、日本製の「A/Bテスト」も開発され、
安価で利用できるようになってきており、日進月歩の進化を続けています。
今回は、興味深い「A/Bテスト」にフォーカスし、企業での活用事例、
成功事例だけでなく失敗事例なども含めて、幅広くご講演いただきます。
是非、ご参加下さい。
1. 売上を上げたいECサイト運営者の方
2. ITを使って売上を上げたい小売店、飲食店、サービス業の方
3. 自社のネットやスマホ、情報部門の担当の方
4. エスアイヤー、ベンダー、キャリア、IT業界の方
5. WEB広告、広告代理店、コンサルタント業界の方
◆ 第1部 「継続的な成長を実現! A/Bテストを用いたこれからのWeb運用」
今話題のカイゼン型Web運用について、基礎と実践的な話題を交えてお話します!
最近よく聞く「A/Bテスト」という言葉。
意味もわかるけど、いったい何がすごいのか? どうすごいのか?
今回はA/Bテストを一?踏み込んで理解して頂き、
今すぐ行動へ移せる段階を目指していきます。
1.A/Bテストがもたらすものとは?
2.使いどころとワークフロー
3.実用例とテストアイデア
◆ 第2部 「“売り上げ”をアゲル、ABテストの設計方法」
・ABテストに興味はあるが、何から手をつければよいのかわからない
・ABテストをやってみたが効果が出ない
・実施しているPDCAの進め方が、今のままで正しいのかわからない
このようなお悩みをお持ちの方に向けて、
質の高いテスト設計に重要な3つのポイントをご紹介いたします。
1.どのようなページでテストを実施するべきか?
2.どのようなクリエイティブでテストを実施するべきか?
3.どのようなKPIでテストを評価するべきか?
株式会社スプリットエンジン 代表取締役
【 経歴 】
高校卒業後、地元北海道のWeb制作会社でWebデザイナーとして従事。
その後独立創業したスキルパートナーズ株式会社で、
2006年にHTMLコーディング専門サービスを開始。
1,200案件以上を受注することに成功。
2013年には株式会社スプリットエンジンを設立し、
A/Bテストを用いたWeb改善会社として活動開始。
世界シェアNo.1のA/Bテストツールを提供するOptimizely社と
日本初の認定パートナー契約を結ぶ。
株式会社イー・エージェンシー
カイゼンソリューション部 シニアコンサルタント
【 経歴 】
2008年のイー・エージェンシー入社以来、
5年に渡ってデータ解析、A/Bテスト案件に従事。
単品通販サイトのLPから大手メディアサイトのトップページまで、
幅広い業種・業態のサイトで解析とテストに携わる。
現在は年間100本以上のペースでテスト案件に関与している。
日程 | 2014年8月7日(木) |
時間 | 10:00-11:55(09:40受付開始) |
場所 | 高橋ビル 3階 会議室 東京都千代田区神田神保町三丁目2番地 高橋ビル https://www.navit-j.com/press/sem_map.html |
最寄駅 | 神保町駅A2出口より靖国通りを九段下方面へむかい徒歩1分 都営新宿線・神保町駅A2出口より徒歩約1分 都営三田線・神保町駅A3出口より徒歩約3分 東京メトロ半蔵門線・神保町駅A2出口より徒歩約1分 東京メトロ半蔵門線/東西線/都営新宿線九段下駅5番出口より徒歩約4分 JR水道橋駅西口より徒歩約10分 |
定員 | 40名 |
参加料金 | 5,000円(事前登録制) |
9:40 | 受付開始 |
10:00~10:50 |
第1部 「継続的な成長を実現! A/Bテストを用いたこれからのWeb運用」 |
10:50~11:00 | 休憩 |
11:00~11:50 | 第2部 「“売り上げ”をアゲル、ABテストの設計方法」 |
11:55 | 閉会 |
※料金は消費税込みの金額です。
※受付で領収書をご用意させていただいております。
※第1部、または第2部のみのご参加も可能です。
※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。
※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。
予めご了承ください。
※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。
それ以降のキャンセルにつきましては、受講料金をご請求させていただきます。
※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。