
「オムニチャネル」という言葉をご存知ですか?
「オムニチャネル」とは、O2Oの拡大版のことで、
「顧客がどのチャネル(ECや実店舗)で買ったのかという意識をなくさせ、
新しい買物スタイルを生み出す取り組み全体」を指す言葉です。
イオンやセブン&アイホールディングスなどの大手小売りが、
今後、取り組みを強化していくと大々的に打ち出したことで、
一躍注目キーワードに急浮上しました。
今回は、今後買物の流れを大きく変える「オムニチャネル」にいち早く着目した、
エキスパート3社に、その最新事例や実践法などについてご登壇いただきます。
大変希少な機会となっております。是非、ご参加下さい
1.オムニチャネルについて詳しく知りたい方
2.WEBサイト/ECサイト/会員制サイト運営者
3.CRMとオムニチャネルを連動させたい方
4.ビッグデータをオムニチャネルに活用したい方
◆ 第1部 「オムニチャネル × アクティブサポート = 売上4倍増」
~WEBメディア・EC・会員制サイトでの実例紹介
1.オムニチャネルとは
2.アクティブサポートとは
3.オムニチャネル×アクティブサポートによる売上増の実例
~WEBメディア・ECサイト・会員制サイト
4.オムニチャネルを実現するソリューション
◆ 第2部 「手軽にオムニチャネル実現で目指せCVアップ」
~一貫性のあるマーケティングで購買機会と収益アップをはかる
1.O2Oの概念
2.オムニチャネルパーソナライゼーションツールの事例
3.ソリューションの紹介
◆ 第3部 「競争優位を生み出すビッグデータ利活用技術とその応用」
1.ビッグデータ利活用と分析技術
2.過去を分析するための分析技術
3.現在を監視するための分析技術
4.未来を予測するための分析技術
(株)ANALOG TWELVE 取締役COO グロービス経営大学院大学准教授
【 経歴 】
米国でスマートフォンの先駆けとなるベンチャー設立後、
外資系戦略コンサルティング会社にてモバイル・IT・金融など様々な業界の
戦略立案を実施。
2008年に(株)ANALOG TWELVEを創業後、100以上のモバイルビジネスに携わる。
モバイルビジネスの第一人者として常に新しい領域を切り拓いている。
(株)パブリックアイデンティティ 代表取締役
【 経歴 】
2000年、ビジネスデベロップメント担当者としてフリーISPの立上げと運営に従事。
新しい収益構造を確立するとともに、嗜好属性ターゲティングの研究を開始。
その後、インタラクティブなマーケティングによって蓄積されるデータの活用方法に
着目し、2003年、(株)パブリックアイデンティティを設立。
行動履歴からサイトを最適化することを中心に、
海外企業とのパートナーシップをもとにグローバルな視点でのマーケティング施策を
提供する。
(株)富士通研究所
ソーシャルイノベーション研究所 第二ソリューション研究部 部長
【 経歴 】
1985年 慶應義塾大学理工学部機械工学科卒業。
1987年 東京工業大学大学院制御工学専攻修士課程終了。
同年、富士通(株)入社。現在、(株)富士通研究所
ソーシャルイノベーション研究所第二ソリューション研究部部長。
入社以来、発想支援、自然言語処理、情報検索、特許分析、
マイニング、ソーシャルメディア分析、ビッグデータ利活用などの研究に従事。
| 日程 | 2014年4月3日(木) |
| 時間 | 9:20-12:00(9:00受付開始) |
| 場所 | (株)ナビット2Fセミナールーム 東京都千代田区神田神保町3-10-2 共立ビル2F https://www.navit-j.com/company/access_2.html |
| 最寄駅 | 神保町駅A2出口より水道橋西通りをJR水道橋方面へむかい徒歩1分 都営新宿線・神保町駅A2出口より徒歩約1分 都営三田線・神保町駅A3出口より徒歩約3分 東京メトロ半蔵門線・神保町駅A2出口より徒歩約1分 東京メトロ半蔵門線/東西線/都営新宿線九段下駅5出口より徒歩約4分 JR水道橋駅西口より徒歩約7分 |
| 定員 | 30名(事前登録制) |
| 参加料金 | 10,000円 |
| 9:00 | 受付開始 |
9:20~10:10 |
第1部 「オムニチャネル × アクティブサポート = 売上4倍増」 |
10:10~11:00 |
第2部 「手軽にオムニチャネル実現で目指せCVアップ」 |
| 11:00~11:10 | 休憩 |
| 11:10~12:00 | 第3部 「競争優位を生み出すビッグデータ利活用技術とその応用」 |
| 12:00 | 閉会 |
※料金は消費税込みの金額です。
※受付で領収書をご用意させていただいております。
※第1部、第2部、第3部のみのご参加も可能です。
※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。
※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。
予めご了承ください。
※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。
それ以降のキャンセルにつきましては、受講料金をご請求させていただきます。
※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。
