
高齢化の進行は止まらず、2015年には65歳以上の人口構成比が27%程度となり、 シニア市場の重要性は一層高まることが間違いありません。
これからは、シニア市場を「特殊な市場」として捉えるのではなく、 「普通の市場」として捉えてマーケティング活動を進めていくことが必要となるでしょう。
本講演では、シニア市場に取り組む際に留意すべき市場の見方、消費者の変化の要諦を述べ、 身近な「不」に目を向けることで事業機会が広がることを多くの事例とともにご紹介致します。
また、団塊世代が後期高齢者となる2025年にシニアの消費行動がどのようになるか、 さらにはアジアや世界でシニアシフトがどのように進むか、企業はどのように対処すべきか、 について、わが国シニアビジネス分野のパイオニアであり、数多くの民間企業の新事業開発に参画してきた、村田アソシエイツ代表 村田裕之様よりご講演頂きます。
大変希少なセミナーとなっております。ぜひ、ご参加ください。
1. シニア向けビジネスに興味のある方
2. シニア市場の情報収集をしたい方
3. シニア向けのサービスをうまく軌道にのせたい方
4. シニア向けの商品の開発担当者の方
5. これからシニア向けのビジネスへ参入を検討されている方
◆ シニアシフトの衝撃~超高齢社会をビジネスチャンスに変える方法~
1. 加速化が止まらないシニアシフトの流れ
2. 市場の見方を誤るな
3. 消費者の変化を見誤るな
4. 身近な「不」に目を向けよ:「不安・不満・不便」が有望市場の裏返し
5. 「3つのE」を商品に組み込め:もっとシニアの消費を促す別のアプローチ
6. 2025年、シニアの消費行動はどうなるか?
7. これから世界中で起こるシニアシフト
東北大学 特任教授
村田アソシエイツ 代表
【 経歴 】
新潟県生まれ。1987年東北大学大学院工学研究科修了。民間企業勤務後、日本総合研究所等を経て2002年3月村田アソシエイツ設立、同社代表に就任。
2006年2月東北大学特任教授、2007年4月関西大学客員教授、2009年10月東北大学スマート・エイジング 国際共同研究センター特任教授、2011年4月エイジング社会研究センター代表理事に就任。
わが国シニアビジネス分野のパイオニア。多くの民間企業の新事業開発・経営に参画し、
日本導入後8年で1,388店舗、会員58万人を突破した中高年女性フィットネス「カーブス」、 累計2,200万台を販売したNTTドコモ「らくらくホン」、日本発の非薬物認知症療法「学習療法」の米国への輸出など、 常に時代の一歩先を読んだ事業に取り組む。
高齢社会研究の第一人者として講演、新聞・雑誌への執筆も多数。
東北大学加齢医学研究所スマート・エイジング国際共同研究センターの設立に参画し、国立大学初のスマート・エイジング・カレッジなどを企画・立ち上げ、市民参加型の産学連携研究を積極的に推進中。
英語・仏語に堪能で、高齢化の国際情勢にも詳しく、世界最大の高齢者NPO AARPが、 ロンドンで開催した国際会議に、唯一の日本人パネリストとして招聘されたほか、米国、スイス、ドイツなど 欧米各国、シンガポール、香港、台湾、韓国などアジア各国で頻繁に講演者に招聘されるなど国際的な活動も多い。
米国の高齢社会研究のフロントランナーで構成されるシンクタンクThe Societyの唯一の日本人メンバー。
経済産業省「中長期的視点に立った日本版イノベーションシステム構築に向けた調査」検討委員会委員、 内閣府「環境未来都市評価・調査検討会テーマ別評価分科会」委員、中部経済産業局「新ヘルスケア・サービス産業創出懇談会」委員、中部経済産業局「新ヘルスケア産業創出懇談会」委員、韓国KARP(Korean Association of Retired Persons)アドバイザー、スイスWorld Demographic & Ageing Forum フェローなど多くの公職も歴任。
主な著書に「シニアシフトの衝撃 超高齢社会をビジネスチャンスに変える方法」 「シニアビジネス 多様性市場で成功する10の鉄則」、「団塊・シニアビジネス 7つの発想転換」 「いくつになっても脳は若返る(翻訳)」「親が70歳を過ぎたら読む本」(以上ダイヤモンド社)、 「リタイア・モラトリアム すぐに退職しない団塊世代は何を変えるか」(日本経済新聞出版社)、 「スマート・エイジング」という生き方(扶桑社)など多数。
| 日程 | 日程:2013年10月23日(水) |
| 時間 | 10:00-11:40(9:40受付開始) |
| 場所 | 山王健保会館 会議室 2F 大きな地図で見る 東京都港区赤坂2-5-6 山王健保会館 http://www.its-kenpo.or.jp/fuzoku/kaigi/sannou.html |
| 最寄駅 | 地下鉄銀座線・南北線「溜池山王駅」下車10番出口より徒歩3分 地下鉄千代田線「赤坂駅」下車2番出口より徒歩5分 地下鉄銀座線・丸ノ内線「赤坂見附駅」下車10番出口より徒歩7分 |
| 定員 | 40名 |
| 参加料金 | 10,000円(事前登録制) |
| 9:40- | 受付開始 |
| 10:00~11:30 | シニアシフトの衝撃 東北大学 特任教授 |
| 11:30~11:40 | 質疑応答 |
| 11:45 | 閉会 |
※料金は消費税込みの金額です。
※受付で領収書をご用意させていただいております。
※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。
※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。
※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。
それ以降のキャンセルにつきましては、受講料金をご請求させていただきます。
