
屋内測位技術を活用したセミナーを実施いたします。
屋外ではスマートフォンや携帯電話、カーナビ等、GPSを活用した位置情報サービス がすでに当たり前のものとして利用されています。
一方、屋内測位を使った屋内での位置情報サービスは、まだ試験的な段階でしたが、 実は最近、様々な技術により普及の兆しが出始めました。
技術面では音波、無線LAN、IMESの3種類を、サービス面ではクーポンを始めとする O2O、大型商業施設での実店舗への導線設計、医療分野への応用、スマホアプリでの 事例など、技術面と活用面の両面から、(株)NTTドコモ、クウジット(株)、 測位衛星技術(株)の3社より、ご登壇いただきます。是非、ご参加下さい。
1.位置情報サービス、地図、カーナビ、IT分野の方
2.ECサイト、商業施設、小売り業を運営している方
3.スマホ、携帯のアプリ開発会社、サービス事業者の方
4.顧客へ提案を行いたい、広告代理店、エスアイヤー、ベンダーの方
5.屋内測位技術の情報収集をされたい方
◆ 第1部 「音波を使ったサービスの可能性」
~O2Oサービスの可能性と「ショッぷらっと」サービスの展望~O2O市場が急速に進歩しつつある中、NTTドコモでの取り組みについて
ご紹介させて頂くと共に、今後の可能性について説明させていただきます。
1.ドコモがO2Oに取り組む考え方
2.O2O市場の認識
3.「ショッぷらっと」の紹介
4.今後の展望
◆ 第2部「無線LANによる屋内測位の最新動向とサービス事例の紹介」
本来通信用に設計された無線LANは、スマートフォンの普及によりGPSに
続いて測位機能を提供する技術として脚光を浴びております。
特に屋内でその威力は発揮されるため、ロケーションベースサービスの
先駆者的測位手段となってきており、既に多くの商業施設において商用
展開されております。
屋内無線LAN測位にはさまざまな手法があり、提供できるサービスレベル、
トレードオフ、活用事例もさまざまです。
本講演では、無線LANによる屋内測位の仕組みなどの基本から、展開され
ている多種多様なサービス事例、また今後の発展について解説します。
1.無線LANによる屋内測位の仕組みと特徴
2.サービスやアプリケーション事例の紹介
3.無線LANによる屋内測位の今後
◆ 第3部 「GPSによる屋内測位 IMESについて」
IMES技術の基本を説明します。そしてスマートフォンをはじめとしたGPS測位機能
を標準搭載している測位機能が、GPS,Wifi,PDR他のハイブリット測位を駆使して、
屋内測位を実現しようとしている現状分析から、どのような点が今後拡大する
位置情報関連市場でポイントなのか?をご紹介いたします。
1.IMES測位とは、
2.携帯電話の中の測位機能
3.医療におけるIMES測位の利用他実例紹介
株式会社NTTドコモ
スマートライフ推進部 ビジネス基盤推進室 担当部長
【 経歴 】
O2Oサービス「ショッぷらっと」企画開発リーダー
ドコモ顧客基盤(認証、決済、送客)企画開発リーダー
【その他業務】
上記サービスに加え、ドコモが目指す「スマートライフのパートナー」実現に向けた
戦略・戦術の構築
【過去の経歴】
スマートフォン向けISP「spモード」企画開発リーダー
クウジット株式会社 取締役 CTO
【 経歴 】
ソニーコンピュータサイエンス研究所(CSL)に入社後、インターネットプロトコル
関連の研究に従事。
2000~2004年にSony Electronics Inc.
サンノゼに赴任、スタンフォードネットワークリサーチセンター特別研究員として
産学連携の仕事に携わる。
2004年より再びCSL、インタラクションラボラトリー勤務。
PlaceEngineサービス(無線LAN測位プラットフォーム)の立ち上げと研究・商品開発
を行う。
2007年7月にクウジットを設立、取締役CTO就任。
位置情報サービス研究機構 Lisra理事でもある。博士(工学)。
測位衛星技術株式会社
IMES事業部 取締役部長 IMESコンソーシアム 幹事
NPO 高度測位社会基盤研究フォーラム理事
【 経歴 】
2000年当初から屋内測位のスードライト技術開発のプロジェクトマネージャーを
担当、2002年DXアンテナGPS事業部から測位衛星技術株式会社の創業と同時に移籍。
2003~2004年JAXAと共同でIMESシステムを開発し以後、プロジェクトマネージャー
としてビジネス推進を行っている。
日程 | 日程:2013年9月12日(木) |
時間 | 09:30-11:55(09:10受付開始) |
場所 | (株)ナビット2Fセミナールーム 東京都千代田区神田神保町3-10-2 共立ビル2F https://www.navit-j.com/company/access_2.html |
最寄駅 | 神保町駅A2出口より水道橋西通りをJR水道橋方面へむかい徒歩1分 都営新宿線・神保町駅A2出口より徒歩約1分 都営三田線・神保町駅A3出口より徒歩約3分 東京メトロ半蔵門線・神保町駅A2出口より徒歩約1分 東京メトロ半蔵門線/東西線/都営新宿線九段下駅5出口より徒歩約4分 JR水道橋駅西口より徒歩約7分 |
定員 | 50名 |
参加料金 | 5,000円(事前登録制) |
9:10 | 開場・受付開始 |
09:30~10:10 |
第1部 「音波を使ったサービスの可能性」 |
10:10~10:20 | 休憩 |
10:20~11:05 | 第2部「無線LANによる屋内測位の最新動向とサービス事例の紹介」 |
11:10~11:55 | 第3部 「GPSによる屋内測位 IMESについて」 |
12:00 | 閉会 |
※料金は消費税込みの金額です。
※受付で領収書をご用意させていただいております。
※第1部、第2部、第3部のみのご参加も可能です。
※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。
※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。
※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。
それ以降のキャンセルにつきましては、受講料金をご請求させていただきます。