セミナーのご案内

最近のスマートフォンの普及により、活用の場が広がりつつある「AR」と
いう技術をご存知ですか?
「AR」とは拡張現実のことで、ディスプレイに映し出した画像に、
バーチャル情報を重ねて表示することで、より便利な情報を提供する技術
のことです。
この技術を使うと、私たちが昔、映画やテレビ、コミックを見てワクワク、
ドキドキした、そんな未来が実現できるようになります。
ARの技術を使った効果的なプロモーションや、スマホへのアプリの応用、
更にFacebookや印刷分野、教育分野への応用、最新の表現手法、
ARの持つすごい可能性について、それぞれのエキスパート3社よりお話しを伺います。
今までありそうでなかった、「AR」に特化したセミナーです。
是非ご参加ください。
1.ARをビジネスに検討されている方
2.既存のアプリ・印刷物に+αの付加価値をつけたい方
3.ARを使って効果的なプロモーションをされたい方
4.ARについての情報を収集をされたい方
◆ 第1部 「そこに何があるか?ARでのリアリズム表現の技術」
~潜在情報の可視化手段としてのAR~
1.事例検証:プロジェクションマッピングなど、昨今のAR活用例
2.ARのリアリズム:何を表現したいか-写実≠リアリズムではない
3.レクチャー:ARにおけるCGコンテンツ調整のコツ
4.今後の可能性:注目の最新AR技術
1.ARアプリと機能の紹介
2.印刷物×クロスメディア
3.事例紹介
◆ 第3部 「ARを"技術"で終わらせないために」
~マーケットインを意識したAR活用事例~
1.レジレシートを活用したO2O施策
2.Facebookでのファン獲得を目的としたフォトコンテスト施策
3.教育分野でも注目されるAR
4.ARは「気持ち」も拡張できる時代へ
5.イベント参加型AR<アララリサイネージ>
株式会社ストーム 企画営業部 ARプロデューサー
【経歴】
米国 アリゾナ大学 芸術学部 Visual Communication 学科卒業
1999年より株式会社ファーマフーズ(東証マザーズ)にて創設期メンバーとして
商品企画およびロジスティック開発を行い上場に大きく貢献
2006年に再渡米し、映像制作と画像処理技術を学ぶ
2008年よりRTT JapanにてVR(仮想現実)ソリューションの販売を行い、2009年
にパリ航空ショーにて国産初の小型旅客機「MRJ」の立体映像を製作・上映
2010年より株式会社ストームにてAR(拡張現実)技術を駆使した商用デジタル
コンテンツの企画・プロデュースに従事
株式会社やまとカーボン社 代表取締役社長
【経歴】
1984年 佛教大学 社会福祉学科卒業。
電化製品量販店で販売員として就職。
その後、ICチップ設計・各種営業を経験。
1994年9月より同社入社
2011年9月に、同社代表取締役社長に就任。
アララ株式会社 営業グループリーダー
【経歴】
1980年茨城県生まれ。2011年12月入社。
缶チューハイ史上初の試みである「キリン氷結 TRY! キラキラLIVE 」、
ファミリーマート×NHN Japanオンラインゲーム「ドラゴンネスト」のレジ
レシートを活用したO2O施策、サントリーオランジーナ×エールフランス航空
での「A380 ARデジタルフィギュア」、エミレーツ航空「Hello Dubai Campaign」
でのSNS拡散施策等、大型案件を多数担当。主にスマートフォン・ソーシャルネット
ワーク連動型プロモーションの提案を行う。
| 日程 | 日程:2013年4月9日(火) |
| 時間 | 09:30-12:00(09:10受付開始) |
| 場所 | (株)ナビット2Fセミナールーム 東京都千代田区神田神保町3-10-2 共立ビル2F https://www.navit-j.com/company/access_2.html |
| 最寄駅 | 神保町駅A2出口より水道橋西通りをJR水道橋方面へむかい徒歩1分 都営新宿線・神保町駅A2出口より徒歩約1分 都営三田線・神保町駅A3出口より徒歩約3分 東京メトロ半蔵門線・神保町駅A2出口より徒歩約1分 東京メトロ半蔵門線/東西線/都営新宿線九段下駅5出口より徒歩約4分 JR水道橋駅西口より徒歩約7分 |
| 定員 | 50名 |
| 参加料金 | 5,000円(事前登録制) ※当日ご持参ください。 |
| 09:10 | 開場・受付開始 |
| 09:30~10:10 | 第1部 「そこに何があるか?ARでのリアリズム表現の技術」 ~潜在情報の可視化手段としてのAR~ 株式会社ストーム 岩本 義智 |
| 10:10~10:20 | 休憩 |
| 10:20~11:00 | 第2部 「ARを活用し印刷市場に新たな可能性を!」 株式会社やまとカーボン社 代表取締役社長 四方 裕 |
| 11:05~11:45 | 第3部 「ARを"技術"で終わらせないために」 ~マーケットインを意識したAR活用事例~ アララ株式会社 和久井 智美 |
| 11:50 | 閉会 |
※料金は消費税込みの金額です。
※受付で領収書をご用意させていただいております。
※第1部、第2部、第3部のみのご参加も可能です。
※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。
※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。
それ以降のキャンセルにつきましては、受講料金をご請求させていただきます。
