セミナーのご案内

一方で7型サイズのタブレットは低価格と可搬性の高さにより注目度が高まり、スマートフォ ンとの棲み分けにも注目が集まっています。 グローバル市場では(韓)サムスン電子、Appleが高いシェアを獲得した。 一方で(中)華為技術、 ZTE(中興通迅)の2社の出荷台数が急増しており、メーカーの力関係は大きく変貌しつつあります。
2012年の国内及びグローバル市場のレビュー、2013年の見通し、今後の市場の方向性、競争のポイン ト等を解説します。
1.スマートフォンとタブレットの今年のトレンドを知りたい方
2.スマートフォンの世界市場を知りたい方
3.スマートフォン活用の最新事例や、成功事例の情報収集したい方
4.スマートフォンの戦略を検討中の方
~国内市場、グローバル携帯電話市場の展望~
1.国内市場動向 -スマートフォンで盛り上がった国内市場-
2.グローバル市場動向 -国内市場を上回る勢いでスマートフォンの普及が進む-
3.まとめ -より便利に、シビアな競争の時代へ-
~「HONDA・JAL・ニッセン等」のスマホサイトの成功事例から学ぶ~
企業のスマホ対策は必須だが、時間をかけて高度な機能を実装するのはナンセンスだ。
重要なことは、何を軸にして、スマホ対策の“マネジメント”を進め、いち早く成果を上げるかだ。
弊社では、これまでHONDA・JAL・ニッセンなどのスマホサイトを200以上手掛け、
それぞれで大きな成果を上げることができた。
これら企業に共通するスマホ対策の成功要因を実際の事例とともに紹介する。
1.LEAN STARTUPによる3ステップ手法とは?
2.何を基点にするのか?どこに主権があるのか?
3.スマホで確実な成果を獲得した企業事例の紹介
株式会社 矢野経済研究所 情報通信・金融事業部 上級研究員
【経歴】
1971年7月 埼玉県生まれ
1994年3月 國學院大學経済学部卒業
2000年4月 矢野経済研究所入社。電子システム産業調査本部(現:情報通信・金融事業部 配属)
入社以来、国内・グローバルの移動体通信市場への調査・研究に取組む。携帯電話・スマートフォン・タブレットなどのハードウェア市場のみならず、NFC、セキュリティ、基地局市場の調査を行なっている。
株式会社エムティーアイ Package Solution事業部 事業部長
【経歴】
2001年のエムティーアイのソリューション事業立ち上げ時より参画。
唯一の営業担当として、多くのお客様とのパイプ作りに奔走し、同社におけるBtoBビジネスの基盤を構築。
現在は、同社のコンテンツプロバイダとしてのノウハウを注ぎ込んだソリューション事業の責任者として、スマートフォンを含めたモバイルビジネスにチャレンジするお客さまのサポートに邁進。
| 日程 | 2013年02月05日(火) |
| 時間 | 9:40-12:00(09:20受付開始) |
| 場所 | (株)ナビット2Fセミナールーム 東京都千代田区神田神保町3-10-2 共立ビル2F https://www.navit-j.com/company/access_2.html |
| 最寄駅 | 神保町駅A2出口より水道橋西通りをJR水道橋方面へむかい徒歩1分 都営新宿線・神保町駅A2出口より徒歩約1分 都営三田線・神保町駅A3出口より徒歩約3分 東京メトロ半蔵門線・神保町駅A2出口より徒歩約1分 東京メトロ半蔵門線/東西線/都営新宿線九段下駅5出口より徒歩約4分 JR水道橋駅西口より徒歩約7分 |
| 定員 | 50名 |
| 参加料金 | 5,000円 ※当日ご持参ください。 |
| 9:20- | 受付開始 |
| 09:40~10:40 | 第1部 「 2013年スマートフォン・タブレット市場の見通し」 |
| 10:40~10:50 | 休憩 |
| 10:50~11:50 | 第2部 “市場対話型”マネジメントによるスマホ戦略 |
| 12:00 | 閉会 |
※料金は消費税込みの金額です。
※受付で領収書をご用意させていただいております。
※第1部、第2部のみのご参加も可能です。
※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。
※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。
それ以降のキャンセルにつきましては、受講料金をご請求させていただきます。
