
「リリース後のバグは怖いけど、どこまでテストすればいいのか分からない」
「いつも納期間際に社員総出でテストするのが当たり前になってしまっている」
といったお悩みをお持ちの企業さまに、劇的改善のテスター、サイトチェックのご紹介です。
新サービス「ままテス」を活用して、劇的なコスト削減と品質向上を同時に実現させませんか?
1.ソフトウェアの品質を向上させたい方
2.サービスリリース後のバグが心配な方
3.社内のテスト業務をアウトソーシングしたい方
4.テストにかかるコストを削減したい方
5.クラウドソース上でのテストを検討したい方
6.ECサイトやサイト運営者でリンク切れのチェックをしたい方
7.大量の画像をリネイムしたり、サイズの変更をしたい方
1.テストを科学する会社「SHIFT」
2. 論理的な「テスト設計」と蓄積された「バグデータ」
3. テスト適性と見極める「CAT検定」
4. 新サービス「ままテス」のご紹介方法
~ Sohos Styleのご紹介~
1. これからのトレンド 在宅ワーカーのお仕事とは?
2.「家の中のお仕事」「家の外のお仕事」とは?
3. Sohos Style 活用の仕方
4.新サービス「テストのお仕事」とは?
~ SHIFT社/ナビット社の採用事例 ~
1.SHIFT社 各ゲーム会社の事例
2. SHIFT社 スマホ/アンドロイドの事例
3.ナビット社 サイトチェックの事例
4. ナビット社 ECサイト/画像リネイムの事例
ご希望の方には個別相談を実施いたします。
株式会社SHIFT ソフトウェアテスト事業部 コンサルタント
【経歴】
2005年 慶応義塾大学大学院(総合デザイン工学専攻)卒業後、
株式会社インクス INCS入社。
プロセステクノロジーを駆使し
「45日かかる金型製造を45時間にした」技術を元に、
コンサルティング事業のコンサルタントにて活躍。
2008年 INCSインクス出身 丹下大社長が設立した株式会社SHIFTに参画。
業務改革コンサルティングを経て、ソフトウェアテスト事業の
コンサルタントを担当。
現在、多くの企業様を直接担当してテスト工程のコンサルティングを
行うと共に、出資先であるNTTグループの企業様と
CAT(テストツール)の研究開発を進めている。
株式会社ナビット 代表取締役
【経歴】
88年成城大学経済学部を卒業後、キャノン販売入社。
98年、「のりかえ便利マップ」が営団地下鉄、都営地下鉄、ぴあなどに採用される。
01年、株式会社ナビット設立。
全国の鉄道研究会とSOHOスタッフ46500人体制で、交通と地域に関わる
定期的なデータ収集、調査、コンテンツ制作、企画、システム開発を行う。
チラシ特定情報検索「毎日特売」サービス提供、在宅ワーカー支援サイト「sohos-style」提供中
| 日程 | 日程:2012年7月24日(火) |
| 時間 | 09:10-12:00(09:10受付開始) |
| 場所 | 山王健保会館 会議室 2F 東京都港区赤坂2-5-6 http://www.its-kenpo.or.jp/restaurant/sannou_kaigisitu/index.html |
| 最寄駅 | 地下鉄銀座線・南北線 溜池山王駅下車徒歩3分 地下鉄千代田線 赤坂駅下車徒歩5分 地下鉄銀座線・丸ノ内線 赤坂見附駅下車徒歩7分 |
| 定員 | 30名 |
| 参加料金 | 無料 |
| 9:10- | 開場・受付開始 |
| 09:30~10:30 | 第1部 「 最高品質を最低価格で!ソフトウェアテストの秘密 」 株式会社SHIFT ソフトウェアテスト事業部 コンサルタント
|
| 10:30~10:40 | 休憩 |
| 10:40~11:10 | 第2部 「全国45200人の在宅ワーカーがあなたの会社の目になります 」 株式会社ナビット 代表取締役 福井 泰代
|
| 11:10~11:40 | 第3部 「テスター/サイトチェック現場より」 株式会社ナビット コーポレート事業部 常務取締役 馬場 健
|
| 11:40~12:00 | 個別相談会 |
| 12:00 | 閉会 (個別相談会終了) |
※第1部、第2部、第3部のみのご参加も可能です。
※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。
