
昨今のソーシャルメディアやスマホの普及、位置情報技術を発展によって、
遂にインターネットは人々のリアルな生活にまで、大きく影響をもつようになりました。
オンライン(インターネットの世界)がオフライン(リアルな生活)へつながり、融合していこうとしています。
飲食、小売をはじめとする様々な市場に、O2Oと位置情報サービスがどのように食い込み、拡大していくか?を
ご紹介します。
・フランチャイズチェーンやショップの売上を上げたい方
・施設運営者で積極的に集客したい方
・既にソーシャルメディアを使って集客を行っている方
・カーナビ、地図、不動産関連で情報収集したい方
1. ロケーションビジネスの現状
2. 海外事例
3. Yahoo!JAPANの取り組み
4. 震災とジオメディア
1. これまでの「 O2O 」
2. これからの「 O2O 」
3. キーワードは「 Gamification 」
4. iphoneアプリ「 My Town 」のご紹介
1. O2O( オンライン・ツー・オフライン )とは?
2. 位置情報ビジネスの動向
3. マネタイズの手法
4. 相性のいいPOIデータ/屋内マップ
ご希望の方には個別相談を実施いたします。
⇒個別相談をご希望の方へのご案内
当日は、1社様につき、ご要望に合う社のスタッフ1名が担当いたします。
ヤフー株式会社
BS事業統括本部 地域サービス本部 リーダー R&D統括本部 プラットフォーム開発本部 リーダー 佐藤 伸介
【経歴】
官公庁向けGISシステム開発を経て、2005年より現職。
Yahoo!ロコ 地図・路線などのサービスのプロダクトマネージメントと共に、それを支える位置情報系プラットフォームであるオープンローカルプラットフォームのプロジェクトマネージメントを担当する。
株式会社ゆめみ ソーシャルアプリ事業部 副事業部長 君塚 賢一
【経歴】
1978年 東京都生まれ、埼玉育ち
2003年 株式会社ドン・キホーテ入社
モバイルサイトと店頭キオスク端末を連動させたクーポン施策の立ち上げに参画
2010年 株式会社ゆめみ入社
GREE・mbgaでのソーシャルアプリ制作を経て、
2011年11月に位置情報連動iPhoneアプリ「 マイタウン - MyTown- 」リリース
株式会社ナビット
代表取締役 福井泰代
【経歴】
88年成城大学経済学部を卒業後、キャノン販売入社。
98年、「のりかえ便利マップ」が営団地下鉄、都営地下鉄、ぴあなどに採用される。
01年、株式会社ナビット設立。
全国の鉄道研究会とSOHOスタッフ45200人体制で、交通と地域に関わる
定期的なデータ収集、調査、コンテンツ制作、企画、システム開発を行う。
チラシ特定情報検索「毎日特売」サービス提供、在宅ワーカー支援サイト「sohos-style」提供中。
大学2年生、高校2年生の2児の母。
日程 | 2012年4月18日(水) |
時間 | 09:20-12:00(09:10より受付開始) |
場所 | 山王健保会館 会議室 2F 東京都港区赤坂2-5-6 http://www.its-kenpo.or.jp/restaurant/sannou_kaigisitu/index.html |
最寄駅 | 地下鉄銀座線・南北線 溜池山王駅下車徒歩3分 地下鉄千代田線 赤坂駅下車徒歩5分 地下鉄銀座線・丸ノ内線 赤坂見附駅下車徒歩7分 |
定員 | 100名 |
参加料金 | 3,000円 ※当日ご持参ください。 |
9:10- | 開場・受付開始 |
9:20~10:10 | 第1部 「 多様化するロケーションビジネスのこれから 」 ヤフー株式会社 BS事業統括本部 地域サービス本部 リーダー R&D統括本部 プラットフォーム開発本部 リーダー 佐藤 伸介 |
10:10~10:20 | 休憩 |
10:20~11:10 | 第2部 「 メルマガ配信 クーポン配布からの脱却! 」 株式会社ゆめみ ソーシャルアプリ事業部 副事業部長 君塚 賢一 |
11:10~11:50 | 第3部 「 O2Oのビジネス事例 」 株式会社ナビット 代表取締役 福井 泰代 |
11:50~12:00 | 個別相談会 |
12:00 | 閉会 (個別相談会終了) |
